説明
「愛犬の引きずる足をどうにかしてあげたい!」

グーのようになったナックリングの足でも、「ナックリング用マックスドッグブーツ」で再び安全に歩行♪
この願いを叶えるため、M.E. Maxxが数年を掛けた試行錯誤の上、シニア犬の飼い主さま待望の「ナックリング用マックスドッグブーツ」を完成させました!
つま先が上がり足裏を着けて歩行させるデザインで、引きずりやナックリング(足の甲を下にして立ったり、歩いたりする状態)の足でも、再び快適で安全・安心のお散歩が可能に!
ブーツを開発をしたM.E. Maxxが製作も手掛け、すべて一つ一つ手作りで、心を込めて作り上げています♪
※ナックリング用マックスドッグブーツの効果は、足の症状や障害度によります。
※ 長時間履かせたままの状態にしておくことはお避けください。
※ 関節痛など足に痛みがあるワンちゃんへの使用はお控えください。また、使用に疑問や不安がある場合は、獣医師に相談をしてください。
ナックリング、とは
ナックリングとは、足の神経にうまく脳の指令が伝わらず、足先をうまく動かせなくなることで足がグーのように握った状態となり、足を引きずったり、歩行時だけでなく、立っているときも足の甲をつけたままになっている症状です。
神経は四肢(足)につながっていますね。だからこそ、肉球を地面に付けて立つ、歩くという脳からの信号が上手く伝達できなくなると、足の甲部分を下にしてしまいます。
但し、ナックリングでも痛みを感じていないことが多いので放っておくと足先の甲や爪が傷ついて血まみれになることもあるため、足の保護の為はもちろん、足のリハビリのためにも「ナックリング用マックスドッグブーツ」をご検討ください。
障害のある足に優しい6大特長
1引きずる足やナックリングの足でも、足の裏を着けての歩行が可能に!
① つま先を持ち上げる画期的なデザイン!
引きずったり、ナックリングで歩く愛犬の足を正常な歩行に近い状態で歩かせるために、つま先を持ち上げる画期的なデザインを採用。
② ナックリングの症状が進んだ場合は、つま先をより持ち上げる調整が可能!
つま先を引っ張り上げる調整コードは長さ調整可能のため、ナックリングの症状が重くなってきた場合は、調整コードをさらに短くし、つま先がより上がる状態に設定できます。
③ 足の裏を着けて歩かせる状態は、リハビリにも効果的!
「足の裏を着けて歩かせる」状態は肉球の神経を刺激するので、リハビリにも大変効果的です。尚且つ、歩行時に足が上がりやすくなり、地面から足が離れやすくもなるため、歩行スピードがアップする可能性もあります。
2脱げない、ズレにくい
犬の靴でとにかく悩むのが、脱げやすかったり、履いているうちにズレたり、クルッと回転し気づいたら靴底が変な場所になんていうケース。マックスドッグブーツは、正しいサイズであれば、まず脱げません。
① 履き口内部に、脱げを防ぐ柔らかいゴムストッパー付き!
② ゴムストッパーの上をベルトでしっかり固定!
③ ベルトの巻き付け方向の工夫で、足の向きや足に乗る体重の片寄りによるブーツ装着時のズレが生じにくい!
足に障害のあるワンちゃんには、足の内側に体重が大きく乗ることで内側部分に傷ができる状態(内股)、逆に、足の外側に体重が大きく乗ることで外側部分に傷ができたり、足が外側に開き気味でスベるなどの状態(外股)が見られることがあります。この様な状態ではブーツ装着時にズレが生じやすいですが、マックスドッグブーツは、ズレが起きにくいデザインを採用。
★ ブーツを履かせる足が「内股 (体の内側に入る)」の場合 → 黒いリングが「内側」に来るように装着。
★ブーツを履かせる足が「外股 (開脚気味の状態)」の場合 → 黒いリングが「外側」に来るように装着。
※ 内股・外股の問題がない場合は、黒いリングの位置は、左右どちらに来ても構いません。
3スベリにくい靴底&つま先
① 有名イタリアメーカーのラバーソール(ゴム製の靴底)を使用
滑りにくく、足を守るために必要な機能を備えた、人間の靴にも使用される有名なイタリアのソール(靴底)メーカー「Vibram(ヴィブラム)」のラバーソールを靴底だけでなく、つま先にも使用しています!(足を引きずるワンちゃんのブーツは、特につま先が摩耗します。)
② 滑り止めとしても役立つブーツ・シューズ強力補修剤「SHOE GOO (シューグー)」を塗布
滑りにくいVibram(ヴィブラム)のラバーソールではありますが、グリップ力を増強するためラバーソールの上に「SHOE GOO (シューグー)」を塗った状態でお届けいたします。
強力なグリップ力のおかげで、脚力の弱いシニアさんでも滑りやすいフローリングなどの上でも足の踏ん張りが利き歩きやすくなります。
※雪や氷の上では滑ります。その様な地表での使用では十分にお気を付けください。
滑り止めとして役立つ「SHOE GOO (シューグー)」は、ブーツの補修剤としての役割りも果たします。
シニアさん用に製作されているマックスドッグブーツの靴底には、薄めで軽量タイプのVibram(ヴィブラム)を使用しています。(脚力の弱いワンちゃんには、厚みや固さ、重みがある素材は向きません。)
ブーツは消耗品であり摩耗は避けられませんので、ブーツの寿命を延ばすためにも「SHOE GOO (シューグー)」の併用がオススメ!
ブーツと一緒にこのページでのご注文で、単品購入時よりお得な「セット割」が適用!!
補修剤の税込価格は単品購入時価格より1本315円お得です!
※ナックリング用マックスドッグブーツの同時注文での補修剤カラーは黒のみとなります。
4高機能なアッパー素材
① アッパーには、通気性・防水性に優れた「SAITOS®(サイトス)」を使用
② 通気性が良いので、ブーツの中はムレずに快適な状態の維持が可能
犬は足の裏の肉球で体温調節する動物ですので、マックスドッグブーツの中がムレないことは高く評価されます。
また、サイトス自体は防水ですが、縫製による針穴のため、マックスドッグブーツは完全防水ではありません。
雨の日のお散歩にするなどで防水加工を施すには「SHOE G00 (シューグー)」を縫い目に沿って塗布することをオススメします。
5快適な履き心地を実現
① 軽量なので、足取り軽やかなお散歩が可能
特に脚力が弱いワンちゃんには、軽さは非常に重要。
重みがあると、脚力の弱いワンちゃんの足は重さに負けて動かしにくくなります。
② 全体的に柔らかな素材で、ソフトな履き心地
マックスドッグブーツは、弱い脚力でも足の形に沿ってブーツがしなやかに曲がり、歩行の負担になりません。
また、内側の縁部分はフリース素材で覆われソフトな履き心地。だから、歩行中も快適なフィット感が継続します。
6履かせやすい
① 履き口が大きく開いて、装着ラクラク
大きく開く履き口に足をスッと入れられることで、ワンちゃんにも飼い主さんにもストレスが掛かりません。できるだけ装着がカンタンであることも、犬の靴には重要な点。飼い主さんが履かせるの面倒くさいなぁ・・・となっては、ブーツを履かせなくなってしまうこともありますからね。
② ベルトがリングから抜け出ない工夫で、装着中に余計な手間や時間が掛からない
リングに通して足首部分を巻き付けるベルトが装着中にリングからスルッと抜けないように、ベルトの端には抜け防止の留め付き。装着中にベルトがリングから外れてしまうと、リングにベルトを通すために手間や時間も掛かり、イライラしかねません。
ナックリング用マックスドッグブーツはこんな足の問題を解決!
・ 足を引きずるなど、摺り足歩行になっている
・ 爪や足の甲が擦れて出血や傷がある
・ 足がナックリング(足の甲を下にして立ったり、歩行する)状態
但し、上記症状のあるワンちゃんがどのコも使用ができるとは限りませんので、
下の3質問の答えが「YES」の場合にナックリング用マックスドッグブーツの使用をご検討ください。
① 「歩行時に足を前に出して歩けてる?」
足が常にズリズリ~など足が全く上がらない状態では、ナックリング用マックスドッグブーツは役立ちません。
他の方法でお手伝いできるかもしれませんので、当店にご相談ください。
② 「履きモノを履く状態に慣れてる?」
ナックリング用マックスドッグブーツはかなりカッチリした履き心地。
今まで足に何も履かせたことがないコには、まずは違和感の少ない柔かめの履きモノからスタートし、履きモノ自体に慣れましょう。
犬靴初心者さんには、夏用マックスドッグブーツがオススメです。
③ 「足の大きさが展開サイズに該当する?」
体重が5kg~30kgの範囲外である場合は、装着可能なサイズがないかもしれません。
もちろん個体差もありますので、範囲外の体重でも使用できるケース、逆に範囲内でも使用できないケースもあります。
サイズ選びがご不安な場合、足にあうサイズがない場合はオーダーメイド製作のご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。
下の画像のような状態は足先の問題ではありませんので、ナックリング用マックスドッグブーツでは対応できません。
ご相談の上、オーダーメイド品で解決できるかもしれませんので、まずは当店にご連絡ください。
ナックリング用マックスドッグブーツ使用に関する注意事項
- 長時間、履かせたままの状態にしておくことはお避けください。
- 関節痛など足に痛みがあるワンちゃんへの使用はお控えください。使用に疑問や不安がある場合は、獣医師に相談をしてください。
- 足の障害が進行すると、ブーツを履かせても足が上がらず、ブーツごと引きずることがあります。その様な場合は、再度足を引きずらずに歩行させる「工夫」をブーツに付け加えるご相談を承りますので、当店にお問い合わせください。
- 立てない、立てても腰がかなり下がっている、もしくは、お尻を引きずる程の状態(前足だけで移動するなど)など、重度障害のワンちゃんにはブーツ単体で歩行サポートはできません。この様な状態では、腰をしっかり支えることで良い歩行介助が可能となる介護ハーネスや犬用車椅子などとブーツの「併用」をおすすめいたします。足がほとんどマヒ状態でも、歩行をあきらめる前に当店にご相談ください。できる限りのお手伝いをさせていただきます♪
※ 足に障害がない、少し脚力が弱い程度や、室内でスベる、また足にできた湿疹や傷を保護するなどの用途でブーツをお探しの場合は、姉妹品の「保護用・介護用マックスドッグブーツ」の使用をご検討ください。
飼い主さんにも、うれしいポイント満載!
1購入後でも試着OK!
試着をしてサイズが合わなかったなどの場合は、返品や交換も可能。(但し、毛や汚れ、傷などがない新品同様のきれいない状態で返却されることが条件です。)
飼い主さんにとっては、サイズが合わなかったけど返品不可だから、せっかく購入した犬靴がムダになっちゃった・・・なんてことがナイのが一番。
お届けする商品をワンちゃん達に実際に使用してもらえることが、私たちM.E. Maxxの願い。そのためにも、商品を直に手に取って購入できないネット販売では、試着できるシステムは非常に有益と考えています。
2お届け後の装着状況を無料で確認!
愛犬にアイテムを装着してみたけど、こんな感じでイイの?と思うコトありませんか?
当店も、良いモノを自信を持ってお届けしているからこそ「良い状態で使ってほしい」と願って、無料で装着状況の画像・動画診断を承っております。
ちょっとしたアドバイスで、問題が解決する場合もありますよ♪
3お客様からのご意見も取り入れられる、飼い主さんと一緒に作り上げるドッグブーツ!
マックスドッグブーツはM.E. Maxxの自社製作ブーツ。だから、より良い商品にするため改善の余地がある場合はカンタンに修正や改良が可能。すぐに行動に移せます!
また、M.E. Maxxはご質問やご相談も承りますので、お客様のお悩みを一緒に解決するお手伝いもさせていただきます♪
製品情報
商品名 | ナックリング用マックスドッグブーツ |
メーカー | M.E. Maxx |
販売形態 | 1個売り |
サイズ | 全11サイズ(小型犬サイズ~大型犬) ※サイズの詳細は、ページ上部にある「サイズ・価格」と表示されたタブをクリックしてご確認ください。 |
カラー | RED/BLACK |
素材 | 靴底・つま先 – ビブラム: アッパー – サイトス®: 内部加工 – フリース |
お手入れ方法 | 汚れた場合は、手洗い。自然乾燥。 |
生産国 | 日本 |
ご注意 | パソコン環境により、画面上の色と商品の色は異なる場合がございます。 予告なく仕様変更になる場合がございます。 |